歯並びが気になる 矯正歯科
Orthodontics
- 栄潤会ロイヤルデンタルクリニック ホーム
- お悩み別メニュー
- 歯並びが気になる(矯正歯科)
矯正歯科とは
矯正歯科は、歯並びをきれいにするための治療です。
歯の並び方は人それぞれ異なります。歯間に隙間があるすきっ歯、前方に突出している出っ歯、下顎の歯が上顎の歯より前に出ている受け口、重なるようにして生える八重歯など、あらゆる不正咬合に悩む方が多くいらっしゃいます。
こうした症状は見た目の問題だけでなく、健康そのものにも影響します。歯並びに問題があると噛み合わせも悪くなり、虫歯や歯周病のリスク上昇、さらには肩こりや頭痛、顎関節症といった症状も引き起こします。そのため、噛み合わせの改善は全身の健康にもつながると考えられます。
矯正歯科では、歯を移動させるための装置を使用します。矯正装置というと銀色で目立つものだというイメージがあるかと思いますが、近年は透明で目立たない装置や、装置そのものを見えにくく工夫した治療もあります。患者様の生活習慣やご希望などをカウンセリングで伺い、より適した矯正方法を提案します。
前歯の審美的歯科治療において重要なポイントとは
前歯を美しく保つための歯科治療では、下記の要素に着目することが重要です。
1:切削する歯の量を最小限に抑える歯の形状、色、歯並びを改善するためには、歯の切削が必要な場合もあります。もちろん、切削量は最小限に抑えられるほど良いと言えます。
2:健康に配慮した治療方法ホワイトニング、クリーニング、矯正治療、ラミネートベニアなど、「歯を可能な限り削らない方法」で「健康的な治療方法」を優先すること。
3:レジン系材料を避けるハイブリッドなどのレジン系材料は水分を吸収しやすく、細菌の増殖に適した環境になりやすいため、衛生的ではありません。数ヵ月~1年程度で取り替える場合はそれほど問題ありませんが、長期間使用すると歯や歯茎の健康に悪影響を及ぼす可能性が高まります。したがって、マニキュアやハイブリッドベニアなどの長期間使用は避けるべきだと考えており、 当医院では、削らない審美的歯科治療を導入しています。
削らない審美的歯科治療(インビザラインGO)とは何ですか?
インビザラインは、マウスピースを使用して歯を矯正する一つの方法です。多くのマウスピース矯正治療法の中で、削らない審美的歯科治療(インビザラインGO)は、2018年に誕生した新しい歯の矯正システムです。
削らない審美的歯科治療(インビザラインGO)は、奥歯の2本を除いた10本の範囲で矯正を進める手法です。
また、インビザラインGOは、最新のシステムを使用して、その日に歯の矯正が可能かどうかを即座に判断することができます。これは、従来の歯の矯正や一般的なインビザラインでは難しい特長です。
歯の矯正が実際に可能かどうかをすぐに知ることができるのは、削らない審美的歯科治療(インビザラインGO)だけの特徴です。
削らない審美的歯科治療(インビザラインGO)の利点
1:自然な歯を削らずに前歯の審美治療ができる前歯の美容歯科治療を行う際、従来の方法(セラミッククラウン、ラミネートベニア)では自然な歯の削減が必要でした。もちろん、美しい歯は素晴らしく、それを達成するために適切な削減を行い、優れた美観を得ることは、患者にとって多くの利点があると言えます。
当クリニックでは、身体に負担をかけず、健康を損なわないような美的歯科治療が望ましいと考えて治療を進めています。
2:透明なマウスピース型装置なので目立たない透明なマウスピースを使用して矯正を行うため、ワイヤー矯正に比べて目立たない。他人にほとんど気付かれずに、歯の矯正が行えることは大きな利点です。
3:取り外しが可能マウスピースを使用して矯正を行うため、いつでも簡単に取り外すことが可能です。たとえば、食事の時間や大切な人と会う際にマウスピースを外すことも可能です。
また、マウスピースを取り外せるため、歯磨きは通常通り行うことが可能です。ワイヤー矯正では、ワイヤーの間にプラークや食べ残しが詰まりやすく、虫歯のリスクが高まります。
4:痛みや違和感が少ないワイヤー矯正では、装置やワイヤーが口の中を傷つけて口内炎を引き起こすことが一般的です。しかし、削らない美的歯科治療(インビザラインGO)のマウスピースは、装着しても口の中を傷つけることはありません。
また、矯正治療による痛みは、歯が動く際にも起こりますが、削らない美的歯科治療(インビザラインGO)による矯正治療は、通常のワイヤー矯正に比べて歯が動く際の痛みが少ないと、多くの矯正歯科医が報告しています。
5:矯正しながらホワイトニング治療もできる削らない審美的歯科治療(インビザラインGO)のマウスピースにホワイトニングジェルを入れることで、矯正しながらホワイトニングも可能です。他人に気づかれずに歯並びと歯の色を改善できる削らない審美的歯科治療(インビザラインGO)は、忙しい方々にとって非常に革新的なシステムだと言えます。
6:治療期間が短い全顎矯正治療を開始すると、通常1年半から2年もの治療期間が必要だというイメージがあります。しかし、削らない美的歯科治療(インビザラインGO)では、奥歯2本を動かさないため、約半年以内に治療を終了することが可能です。
7:治療費用が全顎治療の約半分で済む全顎治療では、クリニックによるが、通常約80~100万円の治療費がかかります。しかし、削らない美的歯科治療(インビザラインGO)では、検査費用を含めて税込み40~50万円で治療を行うことができ、経済的にも非常に手軽な矯正方法となっています。
8:最終的な結果のイメージを事前に確認できる削らない美的歯科治療(インビザラインGO)では、歯型のスキャンを行い、コンピューターに取り込み、専用のシミュレーションソフトを使用して歯が動いていくシミュレーションを事前に見ることが可能です。また、最終的な結果のイメージを見ることもできるのは、削らない美的歯科治療(インビザラインGO)やインビザラインシステム独自のメリットです。
削らない審美歯科(インビザラインGO)の気をつけるべき点
1:全ての歯並びに適応可能ではない削らない審美歯科(インビザラインGO)のマウスピース矯正は、主に前歯の軽度な歯並びの乱れに対処する手段として開発されました。従って、全般的な噛み合わせの問題や、重度の前歯の歯並び不整合に対する効果は必ずしも期待できません。
2:指定された使用方法を守らないと効果が薄れるマウスピース矯正の魅力の一つは、自由に取り外しが可能なことです。しかし、これは自分自身で管理する必要があるため、装着を忘れたり、1日に20時間以上の装着が守られなければ、治療効果が出にくく、治療期間が延長する可能性があります。
3:対応している医院は限定的削らない審美歯科(インビザラインGO)は最新の矯正治療法で、専門の機器を備えていない歯科医院や、治療方法に未熟な歯科医師では提供できません。当院では、この先進的なマウスピース矯正治療法を実施しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
治療の流れ
1:初回カウンセリング最初に、口腔の状態や歯並びを確認します。必要に応じてレントゲンや口腔内写真を撮影し、治療法の詳細や利点、リスクについて説明します。虫歯や歯周病が存在する場合は、先にそれらの治療が行われます。
2:歯型のスキャンと診査iTero(アイテロ)という、削らない審美歯科(インビザラインGO)専用の歯型スキャン装置を用いて、口腔の状態をスキャンし、詳細な診査を実施します。
3:シミュレーション結果の提示スキャンした歯型を基にコンピューターシミュレーションを行い、理想的な位置に調整した歯の状態を模擬します。その結果を説明し、ご了承を得られた場合にマウスピースを発注し治療を開始します。スキャンから結果の説明までには約10日から2週間を要します。
4:治療の開始ついに治療が開始となります。治療の成功にはマウスピースの正確な装着が不可欠です。マウスピースの発注から治療開始までには概ね2~3週間が必要です。
5:リテーナー(保定装置)の装着治療終了後、リテーナー(保定装置)を装着します。これは、治療終了後に歯が元の位置に戻ることを防ぐためのものです。リテーナーの装着期間は個人差がありますが、少なくとも1~2年は装着を続けることをお勧めします。
矯正治療の種類
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
矯正装置にはさまざまな種類がありますが、その一つにつけていても目立ちにくい『マウスピース矯正装置(インビザライン)』があります。一般的な矯正装置は、ブラケットやワイヤーという装置を歯の表側につけるものです。「矯正装置が目立つ」といわれる原因となるのですが、マウスピース矯正(インビザライン)であれば、透明で薄いマウスピース型の装置を使うので目立つことがなく矯正治療をおこなえます。また、一般的な装置よりも歯を動かす力が弱いので、違和感や痛みも少なくすみ、金具がないので、金属アレルギーの方でも安心して使えます。装置を目立たせたくないという方や、人前に出たり、人と頻繁に接するお仕事をされている方にお勧めですので、マウスピース矯正に興味を持たれた方はぜひご相談ください。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット
インビザラインとは?
インビザラインは「歯の矯正術」の一種です。スケルトンのマウスピースを使って矯正しますから、「ワイヤー矯正」などと比べてほとんど目立ちません。また、マウスピースですから簡単に着脱することができます。
当院はインビザライン治療の経験・実績を多く積んでおります。
インビザラインをご検討の方はぜひお声がけください。
インビザラインがおすすめの人は?
- ・目立たせずに歯列を矯正したい
- ・金属アレルギーが怖い
- ・飲食に制限がかかるのは嫌だ
- ・「始めたら装置を外せない治療」はしたくない
- ・毎日長時間マウスピースをつけることができる
という方におすすめします。
インビザラインではスケルトンのマウスピースをつけますから目立ちません。そのため、誰かに歯の矯正をしていると知られる可能性は非常に低いです。口を大きくあけて笑っても分からないレベルです。
また、マウスピースであり気軽に外すことができます。
したがって飲食に関する制限は発生しません。そして、ハミガキもこれまでと同様にすることが叶います。
さらにはマウスピース自体を簡単に洗えますから、常に清潔をキープできます。
そして金属アレルギーに見舞われることが絶対にありませんから安全性も高いと言えます。
インビザラインのメリット
1:目立たないスケルトンのマウスピースを用いますから、つけていても他人が気づくことはまずありません。
2:飲食の制限がない「マウスピースを外し、飲食をし、ハミガキをし、マウスピースを再びつける」という流れになりますから、飲食の制限は原則として全く発生しません。
ちなみに「歯に固定する矯正装置」を用いるとなると、どうしても飲食の制限ができてしまいます。特に「硬い食べ物」や「ワイヤーにからみやすい食べ物」を食べると、装置が破損するかもしれません。破損しないとしても外れる恐れがあります。
3:洗えるマウスピースを外して洗うことができます。
「洗浄用タブレット」を水に落として、そこにマウスピースを入れます。そして10分前後待てば完了です。毎日洗浄して快適に使いましょう。
また、マウスピースを外せば、これまでと同じくハミガキをしたりデンタルフロスを使ったりすることが叶います。
4:口内炎のリスクが非常に低いブラケットやワイヤーを歯に固定するとなると、でこぼこした箇所が粘膜などを刺激して痛みが強くなったり、口内炎に見舞われたりする恐れがあります。
ですが、インビザラインにはそういったでこぼこがありませんから、口内炎になることはまずありません。
5:どれくらいで矯正が終わるか事前に判明するコンピューターを利用して「矯正プランの立体シミュレーション」をします。
これにより「どれくらいで矯正が終わるか」「何回マウスピースを取り換えることになるか」などを矯正開始前に判明させることができます。
また、「どの段階で、どれくらい矯正が進行しているか」も分かります。
6:歯の動き方も事前に分かる「矯正プランの立体シミュレーション」を行うことで、患者さん本人も「スタートからゴールまで、歯がどのように動くのか」を詳しく把握しておくことができます。
また、シミュレーションをした上で、最終的な歯列などに問題を感じる場合は「矯正はしない」という判断をしていただいても構いません。
ちなみに「ワイヤー矯正」では、こういったシミュレーションは行えません。
もちろんドクターは「このように歯を動かして、こういった歯列を作る」ときちんと想定しますが、それを目に見える形で患者さんに示すことはできません。
また、治療期間はあくまで「予測」でしかありません。
そのため、患者さんとしては不安を抱えた状態で矯正を始めることになりやすいです。
7:基本的に2~3か月に1度の通院で済むインビザラインは、基本的に2~3か月に1度の通院で済みます。
ただし、アタッチメントをつけたり「IPR(歯同士の間にスキマを作る施術)」をしたりするので、初期段階では通院回数が多くなります。ご了承ください。
また、「マウスピースの取り換え」は10~15日に1度ほどとなります。この取り換え作業は原則としてご自宅で行っていただきます。
※何かございましたらいつでも気軽にご連絡ください。
ちなみに他のマウスピース矯正やワイヤー矯正では、少なくとも1か月に1度、場合によっては1か月に2回ほどは通院する事になります。
8:1回だけ歯型採取をすれば済むインビザラインでは歯型採取を1回しかしません。
歯型、レントゲン写真、口腔内写真などを判断材料として、「歯の矯正のシミュレーション」をして、最終的な歯列に至るまでの全装置を最初に作ります。
ちなみに他のマウスピース矯正の場合は、複数回歯型を採取することになるケースがあります。
9:口内炎のリスクが非常に低いインビザラインで用いるマウスピースには、でこぼこや尖った部分がほぼありませんから、口内炎ができるリスクが非常に低いです。
ちなみにワイヤー矯正で用いる矯正装置にはでこぼこがあり、それが粘膜を刺激して口内炎を生じさせる場合が少なくありません。
「歯の矯正そのものはあまり痛くなくても、口内炎ではかなり苦労する」という人も珍しくないくらいです。
10:痛みも少ないインビザラインでは0.2~0.3ミリという範囲で、歯をスライドさせて最終的な歯列へと
寄せていきます。また、マウスピースは10~15日ほどで取り替えます。
そのため痛みが小さくて済みます。
ワイヤー矯正の場合は、4週間に1回ほどのペースでワイヤーを手で締めるため、痛みが強くなりやすいです(ただし施術者の実力によって痛みの程度はかなり変わります)。
11:金属アレルギーが起きないインビザライン矯正では金属を全く使いません。ですから、金属アレルギーが発生することはありません。
「口内に金属がある状態」が続くと金属が溶けだして、数年、数十年後の身体に悪影響を与える可能性もあると言われています。
そのため、近年「金属フリーの歯列矯正」を希望する方が多くなっています。
インビザラインの実績について
1999年、アメリカでインビザラインシステムが誕生しました。
その後順調に普及し、今では80以上の国で導入されています。
また、これまでの全患者数は500万名を超えており、マウスピース矯正の中では最も施術数が多いとされています。
さらにインビザラインの臨床報告に関する論文が数多く存在しており、AJOやJCOなどの有名な学術専門誌においても掲載されています。
インビザラインに関するアメリカでのアンケート
アメリカでインビザラインについてのアンケートが行われたことがあります。
インビザライン経験者のうち約87パーセントがインビザラインについて深く満足しており、9割近くの人が「他の人にすすめるかもしれない・必ずすすめる」と述べています。
薬事認証について
まず、インビザラインはISO認証を受けた信頼性の高い工場で作られています。
また、インビザラインシステム自体がFDAの承認を取得しています。
※FDAとは「米国食品医薬品局」のことであり、日本国内における厚労省のような立ち位置の組織です。
ですが日本国内における、インビザラインを代表とする「カスタムメイドのマウスピース式矯正歯科装置」は、「オーダーメイド」であり、流通性を有しません。そのため、「医薬品副作用被害救済制度」が利用できないケースがあります。
ただ、「マウスピース矯正(インビザラインなど)で使うマウスピースの原料そのもの」は、薬事認証されています。したがって安全性は非常に高いですし、アレルギーをはじめとする諸症状が出ることはまずありません。
未成年の歯列矯正にも
未成年であってもインビザライン矯正を行うことができます。
特に思春期の場合、「矯正装置が目立つのが嫌だ」という理由で、歯列矯正を始めてからふさぎ込んでしまう人も少なくありません。ですが、インビザライン矯正はほとんど目立ちませんから、そういった心配をする必要はありません。
また、お子さんがインビザライン矯正をするにあたって、「コンプライアンスインジケーター」という機能を搭載させることができます。
これは「唾液が出ることで、だんだんと色が淡くなる」というものであり、親御さんや医師であっても、マウスピースの装着時間を把握することが可能です。
インビザライン矯正には「マウスピースを気軽に外すことができる」という魅力がありますが、「外そうと思えばずっと外しておける」という側面もあります。
そして未成年は自己管理能力が低い傾向にあるため、「装着時間が短くなり、矯正に失敗する(矯正完了までの期間が長引く)」というトラブルが起きやすいです。
ですが、コンプライアンスインジケーターにより、お子さんが積極的にマウスピースをつけることになるでしょう。
装着時間を守りましょう
前項のお話とも繋がりますが、マウスピース矯正の失敗理由として最も多いのは、「装着時間不足」です。
※ワイヤー矯正においては「装置を外す」という事が基本的にできませんから、装着時間が足りなくて失敗するという事はありません。
「装着時間不足による失敗」は、「親御さんの指示で嫌々ながら矯正治療をしているお子さん」に目立ちます。
そのため矯正治療を始める前に、親御さんがインビザラインについてきちんと知っておき、お子さんに納得してもらう必要があると言えるでしょう。
リテーナーについて
リテーナーには「矯正完了後の歯の逆戻りを防ぐ働き」があります。
リテーナーを使わないと、ほぼ間違いなく歯がだんだんと逆戻りすることになります。
「矯正期間」と「リテーナーの使用期間」はだいたい同じになるとお考えください。
ちなみに「ビベラ・リテーナー」という通常のリテーナーよりも強度が高いものもあるので、ご検討ください。
抜歯について
インビザライン矯正に関するノウハウが十分にある医師であれば、「歯を抜くべきである」とみなした場合は、歯を抜いた上で矯正をします。
ですが、そうでないドクターにとっては抜歯矯正の難易度が高すぎますから、「本来抜歯すればインビザライン矯正ができるケース」であっても、「インビザラインは行えません」などと患者に伝える可能性があります。
そのため、「インビザラインでは抜歯矯正を行えない」などの誤情報が一部で流れてしまっているようです。
当院では、抜歯をするかどうか決めかねている方には、「抜歯をすると仮定してのシミュレーション」と「抜歯をしないと仮定してのシミュレーション」を両方お見せし、ご本人様に最終的な判断をしていただいております。
インビザライン矯正中の日常生活における注意点
1:会話について「舌側矯正(裏側のワイヤー矯正)」のようなレベルで話しにくいと感じることはありません。
ですが、マウスピースをつけまま喋ると、他者からすると多少聞きにくくなるかもしれません。しかし、「はっきり、ややゆっくり、口を大きめに開いて話す」という事を心がければ、ほとんど困ることなくコミュニケーションを取ることができます。
「会話のためにもマウスピースを外したい」というお気持ちも理解できますが、装着時間が短いと治療期間が長引く恐れがあります。ですから、重要なシーン以外では必ず装着しておきましょう。
「仕事柄どうしても通常の装着時間を確保できない」という場合はご相談ください。
そういったケースでは、「マウスピースを取り換える頻度を遅くする」などの対応をしていただく可能性が高いです。
2:歯周病や虫歯すでに歯周病や虫歯をお持ちの皆さんは、それを治してからでないとインビザライン矯正をすることができません。
また、「矯正中に虫歯が生じた」というケースでも、まずは虫歯を治し、それが済んでから矯正を再開することになります。
ただ、詰め物の形状が変わったり、詰め物を入れたりすると、その影響で最初に用意していたマウスピースが利用できなくなる恐れがあります(確率は低いですが)。
マウスピースを使用できなくなったときは、もう一度検査をして治療計画を練り直すことになります。
ですが、「インビザライン・ライト」では、「治療プランの手直し」に制限がありますから、対処しきれない可能性があります。
一方、「インビザライン・フル」には制限がありませんから、矯正の途中で虫歯などのトラブルがあっても、最後まで矯正することができます。
3:食べ物・飲み物について飲食をするときは、
・マウスピースを取る
→飲食をする
→ハミガキをする
→マウスピースをつける
という手順を絶対に守ってください。
「なにか一口だけ飲む・食べる」というときでも確実にこの工程をこなしましょう。
普通の水であればマウスピースをつけたまま飲めますが、水分にわずかでも糖分が入っていたり、酸味があったりするのであれば必ずマウスピースを外してから飲んでください。
慣れるまでは面倒かもしれませんが、「インビザライン矯正のせいで、食べられなくなる物・飲めなくなる物(食べにくくなる物・飲みにくくなる物)」は原則としてありません。
ちなみにワイヤー矯正の場合は、装置を外すことはできませんから、繊維の多い肉類や野菜は食べにくくなります。
インビザラインに関するQ&A
Q:なぜマウスピースで歯を矯正することができるのでしょうか?
A:歯科矯正と聞くと、「丈夫な装置で歯を動かすワイヤー矯正」を連想する方が多いと思います。そのため、「気軽に脱着できるスケルトンのマウスピース」で本当に歯列を整えることができるのか不安に感じるのも致し方ないことです。
ですが、インビザラインのマウスピースに関しては、個々人の歯列に合わせて最適なものを作りますから、マウスピースであっても歯を動かすことができるのです。
コンピューターを使ったハイレベルな「立体シミュレーション」を行った上で作成しますので、信頼していただけますと幸いです。
ちなみに当院にはマウスピースの見本がございます。ご希望の方にはお見せいたしますのでお声掛けください。
Q:治療が終わるまでにどれくらいかかりますか?
A:「立体シミュレーション」で作った最適なマウスピースを使いますから、治療期間がいたずらに長引くことはありません。
「トータルの期間」は従来の矯正と同じか、それよりも短くなるとお考えください。
具体的にいうと1~3年程度ですが、もともとの歯列にも左右されます。
また、先ほどもお伝えした通り、インビザライン治療においては「装着時間を守る」ことが非常に重要です。期間を長くさせないためにもきちんと装着しましょう。
Q:「インビザライン矯正を行えない歯列」はありますか?
A:あります。また、「インビザラインのマウスピースだけでは矯正しにくい歯列」もあります。ただ、「インビザラインだけでは難しくても、他の装置も一緒に使うことによりきちんと矯正できるケース」もあります。
いずれにせよ、当院にはインビザラインに関する深いノウハウを持つ医師が在籍しており、お一人お一人に対して「どのように矯正を進めていくのが最善か」を判断することができます。まずはご相談ください。
Q:インビザラインのマウスピースの装着時間はどれくらいなのですか?
A:最低でも1日20時間は装着していただくようお願いいたします。「ブラッシングと食事のとき以外は常に装着しておく」と決めておけばまず間違いありません。また、お仕事などでの重要なプレゼン等でも外して構いません(ただし終わったらすぐに再装着しましょう)。
Q:寝るときもマウスピースをつける必要があるのでしょうか?
A:就寝中も装着してください。1日20時間以上つけておく必要がありますから、「就寝中はつけない」となると装着時間が大幅に足りなくなってしまいます。
最長で3日ほど、多少の違和感を覚えることになるかもしれませんが、その期間中も「気になって就寝できない」ということはまずありません。
また、就寝中にマウスピースが外れるというトラブルもほぼ起きませんのでご安心ください(万が一簡単に外れるのだとしたら問題がありますので、お早めにご相談ください)。
Q:料金はどれくらいになりますか?
A:マウスピース型矯正では様々な最新テクノロジーを駆使しますから、どうしても治療料金がやや高額になることを避けられません。
ただ、当院はマウスピース型矯正に特化していますから、935,000円(税込)と平均よりは金額が低く抑えられています。
そしてもちろん最高の技術を提供いたします。
ちなみに東京都内にはマウスピース型矯正の料金を100万円以上としているところもあります。
※調整料は別途かかります。
成人矯正
矯正治療には、基本的に年齢制限はありません。口内の状態に問題がないと判断されれば、お子様はもちろん高齢の方でも受けることができます。
これまではお子様が受けるものだとイメージされてきた矯正治療ですが、近年は大人が矯正治療を希望されるケースも多くなっています。社会に出るとお仕事やプライベートなど口元の見た目を気にされる場面があり、歯並びをきれいにしたいという声を聞きます。成人矯正は歯列を整えることはもちろん、噛み合わせも改善されるので肩こりや頭痛といった症状が緩和されることもあります。
矯正治療を希望するものの、仕事の都合もあり、矯正装置が目立つのが気になるというお悩みもいただきます。当院では歯の裏側に装置を付けて見えないようにする裏側矯正や、透明の装置を付けて目立たないようにするマウスピース矯正などの方法もご用意しています。
小児矯正
お子様が矯正治療を受けることには、いくつかのメリットがあります。お子様は成長期にあるため、顎骨をコントロールして動かすことができます。フェイスラインを整えることで歯を移動させるための土台を作り、永久歯が正しい位置に生えるよう誘導することができます。矯正治療は早い段階から始めることで、理想的な形で進めることができるといえます。
お子様は虫歯になりやすい傾向にありますが、歯並びを整えることで歯磨きがしやすくなるので虫歯の予防効果が高まります。また、発音もはっきりできるようになるなど、さまざまな点で改善が見られるようになります。大人になってから矯正治療を必要とする可能性を大きく下げることにもなるので、お子様の歯という大きな財産を守ることになるでしょう。
矯正装置の種類
ブラケット矯正
歯に取り付けた金属製のブラケットにワイヤーを通し、歯を動かしていく治療です。一般的な矯正治療で、多くの症例に適応する治療方法です。しっかりと固定した状態で調整するので治療期間が短くなり、費用を抑えることもできます。
歯の表側に装置を付けるため目立つという問題がありますが、金属の代わりに透明なものや白いものを使った装置を使い、目立たなくする方法もあります。
裏側矯正
従来のブラケット矯正は歯の表側に装置を付けていましたが、裏側矯正は歯の裏側に装置を付ける方法です。ほかの人から装置が見えにくいので、矯正治療中であることがほとんどわかりません。
以前の裏側矯正は舌が当たりやすく、食事や会話に支障が出るといわれてきました。しかし、現在は装置が小さくなったためそうした問題も軽減されています。
表側矯正に比べると高額になりますが、治療中の審美性が気になる方にはおすすめできる治療方法です。
インプラント矯正
矯正治療用に特化した、通常のものより小さなインプラントを埋め込みます。これを固定源にして動かしたい歯にバネを取り付け、移動させていく治療方法です。
インプラント矯正のメリットは、固定源がしっかりしていることと、動かしたくない歯を動かすことなく患部だけに働きかけることが可能な点です。これまでは抜歯しなければ難しかった矯正や、難度が高いとされた奥歯のみの移動も治療できるようになりました。ピンポイントの矯正となるので、治療期間も短くなります。
矯正治療の流れ
-
1
カウンセリング
患者様の口内を拝見したうえで、矯正治療の概要、治療期間や費用などについて説明します。お悩みや疑問についてもお答えしますので、どのようなことでもお話ください。
カウンセリングの段階では治療を受けるかどうか決める必要はありません。ここでの説明をもとにご検討ください。 -
2
検査、診断
必要な資料を集めるため、レントゲンや口内、顔写真の撮影をします。また、噛み合わせの検査や歯の型どりも行ない、歯並びの状態をより精密に調べていきます。
-
3
検査結果・治療計画のご説明
検査結果や患者様のご希望を総合的に踏まえ、より適した治療計画を立てて治療内容や治療に必要な期間、費用などについて説明します。ご納得いただけましたら、治療を開始します。また、虫歯や歯周病などが確認された場合は、矯正治療に支障が出ないようこちらも改善していきます。
-
4
治療開始
矯正装置を付けて歯を動かしていきます。定期的に歯科医院でチェックを受け、歯並びや噛み合わせを見ながら装置を調整していきます。もし装置による痛みなどが発生しましたら、ご相談ください。
-
5
保定・観察期間
歯並びが整い、噛み合わせの改善も確認できた時点で装置を外します。
しかし、移動したばかりの歯はもとの位置に戻ろうとする習性があります。これを「後戻り」といいます。後戻りを防ぐため、矯正した後は歯を保定するための期間に入ります。保定装置を装着して歯がもとに戻らないようにし、2~3ヵ月ほど経過を観察します。後戻りがなくなったことを確認し、矯正治療は完了です。
矯正治療が終わった後も、3~6ヵ月に1度メンテナンスのためにご来院ください。整えた歯並びと正しい噛み合わせが維持できているか検査します。健康になった口内を少しでも長く維持できるよう、ぜひ定期的に通院いただきたいと思います。